セブ島留学は危険?日本人が多い?デメリットとは

セブ島留学

セブ島留学が不安な方に、気を付けるべきポイントを紹介します。

⚠️セブ島留学のよくある不安・デメリット

セブ島留学で気になるポイントは以下の通りです。

🔍本当に英語が学べる?

多い学校では、60%以上が日本人留学生ということもあります。
さらに英語のネイティブがいない点は英語学習においてデメリットと言えます。

ただし、

  • マンツーマンで英語の授業が受けられる
  • 公用語が英語(とタガログ語)
  • 不明な点を相談しやすい

などのメリットも存在し、さらにグループレッスンが多い欧米と比較してマンツーマンで英語をみっちり学ぶことができます。

🔍治安は大丈夫?

基本的なことに気を付けていれば被害に会うことはありませんが、以下には気を付けましょう。

注意点気を付けよう!
🚨スリ💡前掛けバッグを使用
🚨タクシーぼったくり💡配車アプリを使う
🚨夜の外出💡2人以上で出かける

被害に会ってしまった場合のことを考え、留学保険をつけたり信頼できる留学エージェントさんを見つけることが重要です。

🔍留学費用が高い?

円安の影響があり、ひと昔前と比べるとセブ島の留学費用は高くなっています。

それでも、欧米留学と比べると以下のように2~3倍ほど安く留学が可能です。

留学先総費用額の目安(1か月)
セブ島約25〜35万円
アメリカ約60〜80万円
カナダ約50〜70万円
オーストラリア約55〜75万円

欧米への本格留学前の英語学習としてもおすすめのな留学先です!

そんなフィリピン留学ですが、少し気を付けつだけで留学費用を抑えることができます。

📝費用を抑える3つのコツ

🔑渡航時期をずらす

航空券や学費は「ハイシーズン(3月・8月)」に高騰します。
オフシーズン(5〜6月、9〜11月)を狙うことで、航空券が約3〜5万円安くなることも。

🔑寮の部屋タイプを選ぶ

1人部屋は快適ですが、その分費用は高め。
3人部屋や4人部屋を選ぶだけで月2〜3万円節約できます。

同時に他の留学生と英語で話す機会も増えるため、一石二鳥です。

🔑学校に直接ではなく「エージェント経由」で申し込む

実は、学校に直接申し込むよりも、留学エージェントを通す方が安いケースが多いです。

理由は、エージェントが学校と提携しており、割引プランやキャンペーン料金を適用できるからです。

ただし、そんなエージェント選びにも注意点があります。

エージェント選びの注意点

結論から申し上げますと、

  • 学校からお金を取っているエージェントを選ぶ
  • 希望の留学場所に強いエージェント選ぶ

この2点は必ずに確認しましょう。

学校からお金を取っているエージェントを選ぶ

利用者からお金を取るエージェントと、学校からお金を取っており無料で利用できるエージェントがいるため、後者を選択しましょう。

無料でも、現地サポートや英会話が利用できたりするエージェントさんがあります

エージェント選びで留学の質が変わるといっても過言ではありません

希望の留学場所に強いエージェントを選ぶ

昨今、100を超えるエージェントがありますが、それぞれ得意な国、不得意な国があります。

有名なエージェントさんでも、セブ島でのサポート内容はいまいちだったり、、、ということも少なくありません。

セブ島に強いエージェントを選ぶのがベスト!

セブ島に強いエージェントランキング5

数あるエージェントの中で、この5社の中から選んでおけば間違いないです。

担当によって当たり外れがあるため、複数のエージェントさんと無料面談をしてみることがおすすめです。

何を基準に選んでいるの?

この記事ではフィリピン留学だけに絞った際のおすすめランキングを下記の評価基準で記載しております。

第一位:スマ留

引用元:https://issuu.com/smaryu/docs/main

「スマ留」は費用の明確さ・手続きの簡便さ・サポート体制の充実度で高い評価を受けている人気エージェントです。

留学費用が最大半額になるスマートモデル

  • 語学学校の空き時間・空き部屋を活用することで、従来よりも費用を大幅に削減
  • 授業料・滞在費・手数料込みのパッケージ価格が明確で、追加費用が発生しにくい

留学費用はわかりづらく複雑なことが多いので料金体系は明確なのは良いですね!

英語学習サポートが留学前から充実

  • オンライン英会話+英語学習アプリが最大6ヶ月間無料で使える

24時間365日対応の安心サポート体制

  • 世界203都市に対応した「駆けつけサービス」+日本語コールセンター
  • 初めての留学でも、現地トラブルに即対応できる安心感がある

スマ留専用レジデンスがある

  • 日本人向けに設計された清潔・安全な滞在施設を提供
  • 食事・セキュリティ・生活環境が整っており、快適な留学生活が送れる

LINEで完結する手続きの簡便さ

  • カウンセリング・申込・書類提出・渡航準備まですべてLINEで完了
  • 忙しい社会人や学生でも、スマホだけで留学準備が進められる
もり
もり

「スマ留」はこんな人におすすめ!

  • 初めての留学で海外に不安がある方
  • LINEでサクッと決めたい方
  • 留学までに英会話勉強をしていきたい方

第2位:Studyln

引用元:https://studyin.jp/
特徴評価点
無料サポート⭐⭐⭐⭐☆
実績・口コミ⭐⭐⭐⭐⭐
提携校数⭐⭐⭐☆☆
目的の対応力(TOEIC・英会話etc.)⭐⭐⭐⭐⭐
特典など⭐⭐⭐⭐☆

「studyln」はユーチューブ活動も行っているので知っている方も多いのではないでしょうか?

少数精鋭の海外経験者によって運営されている信頼できる留学エージェントの一つです。

① 出発前から始まる本格的な英語学習サポート

  • 業界大手オンライン英会話「レアジョブ英会話」が無料提供(週3回、最大6ヶ月)

②2カ国留学プランで英語力を効率的に伸ばせる

  • フィリピン(セブ島)で短期間にスピーキング力を鍛え、その後欧米圏で実践的な英語環境に移行
  • 費用を抑えつつ、短期間で大幅な英語力アップを狙える

③ 安心の最低価格保証と手数料無料

  • 他社より高い場合は差額返金保証
  • 留学手配手数料が無料で、見積もりも明確

④経験豊富なカウンセラーによる個別提案

  • スタッフ全員が長期留学や海外就労経験を持ち、目的やレベルに合わせた学校・コースを提案
  • TOEIC・TOEFL・IELTS・英会話など目的別カリキュラムに対応

⑤ 特典・キャンペーンが豊富

  • 早期申込で教材費無料や空港送迎サービス
  • 友人紹介で割引や特典がもらえる制度あり
もり
もり

「studyln」はこんな人におすすめ!

  • 留学費用を抑えたい方
  • 2か国留学を検討している方
  • 経験豊富なカウンセラーに相談をしたい方

第3位:School With

引用元:https://schoolwith.me/
特徴評価点
無料サポート⭐⭐⭐⭐☆
実績・口コミ⭐⭐⭐⭐☆
提携校数⭐⭐⭐⭐⭐
目的の対応力(TOEIC・英会話etc.)⭐⭐⭐☆☆
特典など⭐⭐⭐⭐☆

「School with」は口コミ数、提携校数で大きな実績を誇る学校です。

口コミが多く、自分で学校を見極めたい方には特におすすめ出来るエージェントです。

日本最大級の語学学校口コミ・比較サイト

  • 実際の留学経験者による口コミが2万件以上掲載されており、学校選びの参考情報が豊富
  • 評価・体験談・写真などをもとに、自分の目的やレベルに合った学校を比較検討できる

提携校数が圧倒的に多い

  • フィリピン全体で200校以上と提携(セブ島の主要校も網羅)
  • 費用・立地・カリキュラム・日本人比率など、多角的な条件で検索可能

無料で受けられる留学サポート

  • カウンセリング、学校紹介、入学手続き、ビザ申請サポートがすべて無料
  • LINEやメールでの相談が可能で、全国どこからでも利用できる

目的別カリキュラムに対応した学校選びが可能

  • TOEIC・TOEFL・IELTS・英会話・ビジネス英語など、目的に応じた学校を提案
  • 初心者から社会人まで、幅広く対応可能

⑤ 特典・キャンペーンがある場合も

  • 期間限定で授業料割引や入学金無料キャンペーンを実施することがある
  • 友人紹介制度や早期申込特典が適用される場合もあり、お得に留学できるチャンスがある
もり
もり

「Shcool with」はこんな人におすすめ!

  • 自分で学校を探したい方(口コミが豊富)
  • 学校にこだわりたい方
  • オンラインで完結にサポートを受けたい方

第4位:留学情報館

引用元:https://www.ryugaku-johokan.com/
特徴評価点
無料サポート⭐⭐⭐⭐☆
実績・口コミ⭐⭐⭐⭐☆
提携校数⭐⭐⭐☆☆
目的の対応力(TOEIC・英会話etc.)⭐⭐⭐⭐☆
特典など⭐⭐⭐☆☆

「留学情報館」は創業30年以上の実績があり、セブ島に現地サポートデスクを設置しており、渡航後も日本語で相談可能な安心できるエージェントさんです。

手数料完全無料で安心して利用できる

  • 語学学校の紹介・入学手続き・ビザ申請・渡航準備まですべて無料でサポート
  • 明朗な料金体系で、追加費用が発生しにくく、初めての留学でも安心して進められる

セブ島に現地サポートデスクを設置

  • セブ島に日本語対応の現地オフィスがあり、トラブル時もすぐに相談可能
  • 空港送迎・生活相談・緊急対応など、渡航後のサポート体制が整っている

目的別カリキュラムに対応した学校選びが可能

  • TOEIC・TOEFL・IELTS・英会話・ビジネス英語など、目的に応じた学校を提案
  • 初心者から社会人まで、幅広い層に対応したカウンセリングが受けられる

渡航前・現地・帰国後まで一貫したサポート体制

  • 留学前の英語学習相談、現地での生活支援、帰国後のキャリア相談まで対応
  • 留学を「一時的な体験」ではなく「人生設計の一部」として支援してくれる姿勢が強み

特典・キャンペーンがある場合も

  • 早期申込で授業料割引・空港送迎無料などの特典が適用されることがある
  • 紹介制度や複数人申込による割引など、費用面での優遇もあり
もり
もり

「留学情報館」はこんな人におすすめ!

  • 留学後のことまで考えて留学する方
  • 目的に沿った学校を選びたい方
  • 現地サポートほしい方
  • 複数人で留学を検討の方

第5位:タビケン留学

引用元:https://tabiken-ryugaku.co.jp/
特徴評価点
無料サポート⭐⭐⭐⭐☆
実績・口コミ⭐⭐⭐☆☆
提携校数⭐⭐⭐☆☆
目的の対応力(TOEIC・英会話etc.)⭐⭐⭐⭐☆
特典など⭐⭐⭐☆☆

「タビケン留学」は留学経験者による親身なサポートと、手数料無料のオーダーメイド型留学提案を特徴とするエージェントです。福岡に拠点を持ち、セブ島を含むフィリピン留学に強みがあります。

スタッフ全員が留学経験者

  • 実体験に基づいたアドバイスが受けられ、初心者でも安心
  • 留学前の不安や疑問に寄り添ったサポートが好評

セブ島に現地オフィスあり+24時間サポート

  • 緊急時にも日本語で対応可能な体制が整っている
  • 空港送迎や生活相談など、渡航後の支援も充実

手数料無料+最低価格保証

  • 語学学校の紹介・手続き・ビザ申請などすべて無料
  • 他社より高い場合は差額返金保証制度あり

目的別に柔軟なプラン提案が可能

  • TOEIC・英会話・社会人向け短期集中など、目的に応じた学校選びができる
  • 初心者・社会人・シニア層にも対応したカウンセリング

LINE相談・オンライン面談で全国対応

  • 福岡以外の地域からでも気軽に相談可能
  • 公式LINEでのやり取りがスムーズで、手続きも簡単
もり
もり

「タビケン留学」はこんな人におすすめ!

  • 初めての留学で不安が多い方
  • 実体験ベースのアドバイスを重視したい方
  • 社会人、シニア層の留学の方
  • LINEでやり取りを完結させたい方

よくある質問

Q
セブ島留学は英語初心者でも大丈夫?
A

はい、大丈夫です。
セブ島の語学学校はマンツーマン授業が中心で、初心者でも自分のペースで学べます。スマ留やStudyInなどのエージェントでは、出発前にオンライン英会話や学習アプリの無料提供があるため、事前準備も安心です。

Q
留学費用はどれくらいかかりますか?
A

1ヶ月あたり約25万〜60万円が目安です。
費用は学校・滞在方法・航空券・保険などによって変動します。スマ留はパッケージ価格が明確で、追加費用が発生しにくいのが特徴です。StudyInやSchoolWithも見積もりが無料で、比較しながら選べます。

Q
社会人でも短期留学は可能ですか?
A

可能です。
1週間〜の短期集中コースを提供している学校が多く、連休+有給で実現できます。スマ留や留学情報館では、社会人向けのプラン提案にも対応しています。

Q
どのエージェントを選べばいいか迷っています
A

目的とサポート体制で選ぶのがおすすめです。
例えば「費用重視」ならスマ留、「口コミ重視」ならSchoolWith、「現地サポート重視」なら留学情報館、「英語学習支援重視」ならStudyInなど、特徴に合わせて選ぶと失敗しにくくなります。

最適なエージェントの選び方

もり
もり

ここでは失敗しない3つの選び方のコツをご紹介!

1.複数のエージェントに資料請求・相談をする

実際にエージェントさんと話してみると、人によって対応の丁寧さや提案の質に差があることがわかります。

さらに各エージェントさんによって提携している学校に違いがあったり、同じ学校でもサポート内容・料金が異なることがあります。

最低でも2~3社のエージェントさんの話を聞いたうえで自分に最適なエージェントと学校を選択しましょう。

大切な留学だからこそ、エージェント選びは丁寧やっていきましょう!

2.自分の目的に合った提案をしてくれるか確認する

TOEIC対策、短期集中、社会人向けなど、留学目的や形態は様々あります。
ただ、その希望にすべてのエージェントさんが添えるわけではありません。

エージェントさんによっては決まったプランを押し付けられることもあるため、自分の提案が本当に自分のためになっているか?を確認し選ぶようにしましょう。

3.現地サポート・渡航前の学習支援があるかチェックする

留学は現地についてからが本番です。初めての留学でもし不安があるようでしたら現地にサポート体制のある学校を選ぶのが良いでしょう。

また、事前にオンライン英会話や学習アプリの提供があると渡航前の準備がスムーズに進んだり、現地に行っても最低限の英会話力があったりするので安心です。

留学に行くまでに時間がある方は事前学習ができるエージェントで比較するのがおすすめです✨

まずは気になるエージェントに資料請求・無料相談を

スマ留・StudyIn・SchoolWith・留学情報館・タビケン留学など、各社に強みがあります。

「話してみて初めてわかること」が多いので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
LINE相談やオンライン面談も可能なので、忙しい方でも安心です。

どの学校でも同一価格、費用が明確なスマート留学モデル!
スマ留学」はこちら

留学前から始まる本格的な英語学習サポート!
StudyIn(本気留学)」はこちら

日本最大級の口コミ・比較データで納得の学校選び!
School With」はこちら

手数料完全無料&現地サポートが充実した老舗エージェント
留学情報館」はこちら

留学経験者による親身なサポートと柔軟なプラン提案
タビケン留学」はこちら

タイトルとURLをコピーしました